静岡県が運営する、「Rのあるくらし」は、家庭のごみ削減やエコに関する情報を発信しています

エコショップ(販売店)

安本酒醤油店

店舗紹介

静岡の豊かな水の恵みである、地元産のお酒と醤油にこだわっています。

静岡浅間神社の門前通りで文久3年から営業しています。
日本人の食生活には米・味噌と共に醤油も欠かす事の出来ないものです。
少し前までは静岡にも多くの醤油の醸造元があり販売していました。
今は貴重になってしまった静岡産の醤油を紹介し、地元のお酒を揃えています。

 
 
 

エコ特典・イチオシ情報

エコ特典

現在、エコ特典の掲載はありません。

お店のオススメ

創業150年になることを記念して
静岡の水(名水百選安倍川の伏流水)と昔ながらの手仕事にこだわった
駿河酒造場に協力いただき
創業者「治郎吉 ゆめ」の名を冠したお酒を造りました。
六代続く秘訣は?
是非お店を覗いてください。
お店のおすすめの画像

お知らせ

新酒粕続々入荷中!! 県内、萩の蔵(静岡市)、富士錦(富士宮)、高砂(富士宮)、正雪(由比)の蔵元のしぼりたて。 1月末からは大吟醸の酒粕も入荷予定、お楽しみに

エコショップ宣言

  • 資源物の回収促進
  • リサイクル商品の販売
  • 地産地消の促進
  • 環境配慮型製品の使用

具体的な内容

・空き缶・空き瓶の店頭回収
・健康や美容にいい酒粕は酒の搾りかす…いってみればリサイクル商品でしょうか?
 静岡の地酒からとった酒粕が人気です。

エコレポート

活動内容

  • リデュース・リユースの促進
  • 容器包装の削減
  • リサイクルの促進
  • 資源物の回収促進、 店舗から発生する廃棄物の分別リサイクル
  • その他の環境配慮への取組
  • 省エネへの取組、 地産地消の促進

ペットボトル、缶、びん回収 簡易包装の勧め 地元蔵元の酒粕販売

削減効果

  • ごみ(重量)
  • どちらかといえば減った(~5%程度)
  • 消費電力
  • 減った(5~10%程度)
  • ガス
  • 減った(5~10%程度)
  • 水道
  • 減った(5~10%程度)

取組結果・感想

電気料金で3%カット  店舗内冷暖房自粛 地元蔵元酒粕の販売をより充実・・・冷凍庫の導入で年間と通して販売

基本情報

  • 所在地
  • 〒420-0868 静岡市葵区宮ヶ崎町63番地
  • 公共機関での交通アクセス
  • 新静岡駅より15分
  • 駐車場
  • あり2台
  • 営業時間
  • 9時~20時
  • 定休日
  • 日曜日
  • 電話
  • 054-245-0722