静岡県が運営する、「Rのあるくらし」は、家庭のごみ削減やエコに関する情報を発信しています

2019年03月12日

リサイクル識別表示マークで分別しよう!

リサイクル識別表示マークで分別しよう!のアイキャッチ画像

ペットボトルや包装紙などの容器包装にはリサイクル識別表示マークがあることは知っていますか。

マークを見てごみを正しく分別、排出しましょう。

主なリサイクル識別表示マークの種類

主なリサイクル識別表示マークを紹介します。

①飲料缶の識別マーク

飲料、酒類が入っている缶に表示されています。

②ペットボトルマーク

飲料やしょうゆ等の特定調味料のペットボトルに表示されています。

③紙製容器包装マーク

紙パックや菓子箱、包装紙に表示されています。

④プラスチック製容器包装マーク

②に該当しないプラスチック容器(シャンプーボトル等)に表示されています。

とめ

知っているようで知らないリサイクル識別表示マークですが、素材が見た目で分かりにくい時には、ごみの分別の一助となります。

マークは外箱のや包装紙に表示されていたりしますので見落とさないよう気をつけましょう。

リサイクル識別表示マークを確認して市町のルールに従ってごみを分別し、ごみをリサイクルできるようご協力お願いします。

なお、分別した容器は汚れを落としてから資源回収に出しましょう!