エコショップ(<@ item.store_genre @>)
topics
トピックス
2024年07月04日
最新の食品ロス量が発表されました!

令和6年6月21日、各省庁(消費者庁、環境省、農林水産省)から令和4年度の食品ロス量が発表されました。
※詳細はこちら→(消費者庁サイト(外部リンク))
令和4年度の食品ロス量 (推計)
家庭系 | 236万トン | 令和3年度:244万トン |
事業系 | 236万トン | 令和3年度:279万トン |
計 | 472万トン | 令和3年度:523万トン |
令和4年度の食品ロス量は472万トンと推計され、前年度と比べて約51万トン削減されました。
(家庭系食品ロス量は前年度比▲8万トン、事業系食品ロスは同比▲43万トン)
事業系食品ロスに関しては、『2030年度までに2000年度比で半減(547万トン→273万トン)する』という目標を達成しました。
日本の食品ロス量は年々減少傾向にありますが、近年の結果は新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けていることが考えられるため、今後も気を付ける必要があります。
一人ひとりができることから実践してみましょう。
食品ロスを減らす3つのポイント
●買いすぎない…買い物に行く前には冷蔵庫を確認する。手前取りをする。
●使いきる…消費期限や賞味期限が来る前に食べる。切り方や調理方法を工夫して捨てる部分を減らす。
●食べきる…食べきれる量だけ作る。食べられる量だけ盛り付ける。
こちらでは、静岡県の食品ロスへの取組を掲載しています!ぜひ御確認ください!→県HP(外部リンク)