スポーツ要素を盛り込んだごみ拾いを知っていますか?【スポGOMI】
ごみ拾いにスポーツを掛け合わせた新しいごみ拾いのかたちを知っていますか?
それは、スポGOMIです。

スポGOMI
スポGOMIとは、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが考案した、企業や団体が取り組む従来型のごみ拾いに、「スポーツ」のエッセンスを加え、今までの社会奉仕活動を「競技」へと変換させた日本発祥の全く新しいスポーツです。
チーム対抗競技で、決められたエリア内で制限時間内にごみを拾い、拾ったごみの種類と量でポイントを競い合います。
スポGOMIには、子供からお年寄りまで誰でも気軽に参加できて、開会式などのスペースさえあれば街や自然のフィールドなど、どこでも開催が可能です。
2008年に最初の大会が開催されて以来、大会の開催数や参加人数は年々増加し、2019年時点で累計参加人数は10万人を超えています。
こうした取り組みが評価され、環境省主催の第7回グッドライフアワード環境大臣賞 NPO・任意団体部門を受賞しました。
スポGOMIは自治体や企業などが主催者となる大会が多く、過去には、二〇二〇年東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会主催で開催されたり、静岡県内では、令和5年5月27日に東名グループ主催で、「スポGOMI大会inFUJI」が開催されました。
スポGOMI大会inFUJIの様子
スポGOMIへ参加!!
みなさまもスポGOMIにぜひ参加してみてください!
以下のURLより、全国のスポGOMIの開催予定を確認することが出来ます。
また、自ら、スポGOMIを開催することもできますので、興味のある方は、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブへお問い合わせください。