みなさまが実践している6Rの取り組みを紹介します!
また、以下のURLより各団体が実施、もしくは把握されている清掃活動予定が確認できます。ぜひご参加ください。
【プロギング】
プロギング静岡 HP:https://www.plogging-shizuoka.com/(外部リンク)
プロギング浜松 HP:https://plogginghamamatsu.wixsite.com/website(外部リンク)
掛川SANrise インスタグラム:https://www.instagram.com/kakegawa_sanrise/(外部リンク)
【スポGOMI】
一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブ HP:https://www.spogomi.or.jp/participant/(外部リンク)
ポイ捨てなどにより、回収されずに河川などを通じて海に流れ込む「海洋プラスチックごみ」が日々発生しています。
世界全体で日々大量に発生する「海洋プラスチックごみ」は長期にわたり海に残存し、このままでは2050年までに魚の量を上回ることが予測されるなど、地球規模での環境汚染が懸念されています。
静岡県の海岸でもたくさんのプラスチックごみが回収されています。
私たちの海を守るためには、県民一人一人が行動を起こすことが重要です。
今できることから始めましょう。
私たち一人一人が実践することで、静岡の海から、世界の海からプラスチックごみは減っていきます。
レジ袋などの使い捨て
プラスチックをことわぁーる
ごみの持ち帰り
店頭回収の利用
清掃活動への参加
ごみを増やさない工夫
マイボトル・マイバッグ
資源の再利用
フリーマーケットなど
分別して
再び資源として利用
6Rを実践している静岡県のお店や団体をご紹介します。