リターン
リフューズ
リカバー
リデュース
リユース
リサイクル
《生活クラブ生協静岡志太支部》「海〜消えたプラスチックチックの謎」上映会を実施しました!
生活クラブ生協静岡志太支部さんから上映会の活動報告をいただいたので、紹介します!

******
生活クラブ生協 志太支部では、
11月29日「海~消えたプラスチックの謎」上映会を藤枝市、島田市で開催し、43名の皆さんが観賞しました。
海面に浮かぶプラスチックが海流により世界中に広がり、移動していく。
それが細菌やウイルスなどの筏となりゆっくりと移動する。
海流は生物たちに環境に適応する時間を与えてくれる。
かつて船に乗り海洋を横断していた種や生物は限られた港にたどり着いたが、
今では沿岸部であればどこにでもたどり着く。
また目に見えないほどに分解されたマイクロプラスチックは海洋生物の体内に取り込まれ、
食物連鎖の頂点に立つ人間の身体に入る。
マイクロプラスチックは分解されたものだけではなく、歯磨き粉や洗顔料、化粧品にも含まれている。
プラスチックの添加剤、化学物質、浮遊中に吸着した他の化学物質や汚染物質の混合物は海洋生物のみならず
人体にも影響があるが、まだ研究は道半ばであり、
人間を始めとする生物多様性にどのような影響があるのかは明らかになっていない。
そして世界で年間800万トンと言われている海洋に流出しているプラスチックごみの99%はその行方がわからない。
たくさんの方と問題を共有して、私たちの選択をしていきたいと思いました。
公開日:2020.12.25