REPORT 活動予定・レポート

  1. トップページ
  2. 活動予定・レポート
  3. 《海をまもろう。》9月11日の清掃活動(沼津千本浜海岸)について紹介します!
リカバー

《海をまもろう。》9月11日の清掃活動(沼津千本浜海岸)について紹介します!

海をまもろう。さんから9月11日の活動報告をいただいたので、紹介します!

img_now

1.活動名
海をまもろう ✕ おまみとすーちゃん
▶︎▶︎https://umi-mamorou.com(外部リンク)


2.活動日時
2024/09/11(水)/9:30〜11:30
はれ 風速:0〜1m


3.活動目的
子どもの「楽しい!」が世界を救う。をモットーに子どもも大人も楽しいビーチクリーンを目指して活動中です。
楽しんでいるうちに、自然と子どもたちが環境問題と向き合っていた。いつの間にか地球を救っちゃった。そんなふうに頭からではなく身体から!まずは動いて楽しんでみる。そして知っていくを大切にしています。


4.活動場所
沼津千本浜海岸


5.参加者
大人11名/子ども0名 計11名


6. 活動の流れ
▶︎8:30
あいさつ/World Cleanup Dayの話/ビーチクリーン
▶︎11:30ビーチクリーン終了/分別
集合写真と「海をまもろうレター」の配布


7.ゴミの量
ゴミ袋:28袋
粗大ゴミ:ブイやカゴなどとにかく多くて書ききれません


8.感想
World Cleanup Day出張企画として沼津千本浜海岸でビーチクリーンを行いました。


平日にもかかわらずご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!たくさんのゴミを回収することができました。


海岸の様子は、見渡す限りごみ、ごみ、ごみ。遠くから見てもわかるくらいに大きな漂着物がごろごろと落ちていました。
パッとみただけでもブイだけで10個は目に入るほど。



その他プラスチックの大きなかご、コンテナ、植木鉢、ダクトのようなもの、靴やサンダルも何足も見つけました。

 


流木と一緒にたくさんのごみが漂着しているようで、流木に絡まっているものや、流木の隙間に入り込んでいるものなど、大きなものから小さなものまで、とにかくごみが多い海岸でした。
 

足元がゴロゴロとした石のため、マイクロプラスチックは見当たりませんでした。

しかし、多くのプラスチックごみが日光にさらせれてもろくなっていたので。小さなプラスチック片は玉石をすり抜けもっと下層に落ちていると考えられます。階段付近にはタバコのポイ捨てが多かったです。
 


とても全長も長い海岸ですが、どこまでもごみが点々と落ちている状態でしたので1時間半で清掃できた範囲は少なく、定期的な清掃が必要な海岸です。

 

団体名:海をまもろう。
代表:momo
ホームページ▶︎▶︎https://umi-mamorou.com(外部リンク)
公式LINE▶︎▶︎ https://lin.ee/z7YiOKF(外部リンク)

公開日:2024.09.18